eラーニング

【直列回路の合成抵抗】第1級陸上特殊無線技士講座より

eラーニング「第1級陸上特殊無線技士講座」(無線工学 第1章電気理論~第1節オームの法則)より内容を一部抜粋してご紹介しております。
youtubeでも無料公開中!!


次にですね、直列回路の合成抵抗についてみていきたいと思います。

この抵抗がですね、2つ直列につながっている場合ですね、電圧はVと、流れる電流をIとします。 そうすると、このような直列の回路の場合ですね、電流はこう流れていきますが、どこをとってみても電流Iは同じですよね。

これがどっかで漏れて、漏れはちょっと考えないとそれはですね、Iで流れだしたものはIで戻ってくるということになります。

ということで、このR₁とR₂を合計した合成抵抗はどういうふうな計算をすればいいのでしょうか、というふうな問題ですね。

直列回路とは、図のように抵抗を直列ですね、このように直列で接続した回路を直列回路といいます。

直列回路の特徴ですけども、今説明したように、電流はどこも同じI[A]が流れています。

全体の電圧Vですね、これをVとしますと、各抵抗に加わる電圧、例えばR₁に加わる電圧をV₁、R²に加わる電圧をV₂としますとですね、Vはこの合計に等しくなりますよね。

先ほどの絵を書いておきますね。 ということで、V=V₁+V₂になりますね、このVはですね。

この次に、ここの電圧をV₁を見ていこうと思いますけど、V₁は流れる電流がIなので、I・R₁ということになりますよね。

V₂は抵抗R²が流れる電流がIなので、I・R₂となります。 これをIで括ってですね、括弧でとじました。

ということで、求めたいのは合成抵抗です。 したがって、合成抵抗をR₀としますと、R₀はこちらですね、I=V/Iでいいですよね。

V/Iということなので、この式をV/Iに変形をしますと、両辺をIで割ればよろしいですよね。

そうすると、R₀=R₁+R₂になります。 つまり、R₁とR₂の合計で計算ができるということになります。

直列の場合は単純に足し合わせればいいということですね。 ということで、合成抵抗はR₁+R₂、単純に足せばいいということになりました。

 

第1級陸上特殊無線技士 講座

※クレジット決済で、即日受講可!

Fcaebookページでも情報発信中!

「eラーニングをすべての人に!」
株式会社キバンインターナショナル KiBAN INTERNATIONAL CO.,LTD.
Web : http://elearning.co.jp
E-mail : international@kiban.jp
担当:kobayashiseira